よくあるご質問
全般
Q.変更・キャンセルについて
Q.変更・キャンセルについて
A. ご注文内容の商品やお届け先ご住所、配送日時などの変更をご希望の場合は、商品出荷前でしたら対応可能です。
お早めにご連絡お願いいたします。
商品発送後の変更・キャンセルは原則としてお受けいたしかねます。
※銀行振込でお支払いいただいているご注文をお客様都合でのキャンセルとなった場合、当店からお客様へご返金する際の振込手数料はお客様ご負担となります。(お振込金額から振込手数料を差し引いてのお戻しとなります。)
Q.返品・交換について
Q.返品・交換について
A. 商品がお手元に届きましたら、ご注文内容と相違がないかお確かめください。
商品の配送には細心の注意を払っておりますが、万一ご注文商品とお届け商品が異なる場合や、配送途中での破損などがございましたら、商品到着後7日以内にご連絡ください。取り急ぎ代替品をご用意いたします。
尚、商品使用後の返品・交換は致しかねます。
商品不良の場合、現品を回収させていただきます。廃棄せずにそのまま電源などを要れずに保管をお願いいたします。
不良の現品をこちらで確認できない場合、返品・返金・交換には応じかねます。
【下記の場合、返品・返金・交換はいたしかねますので、予めご了承ください】
お買い上げ後のお客様のご都合による返品・返金・交換は、原則応じかねます。
・商品到着後8日以上経過している場合。商品不良であっても、現物を廃棄しているなどで当店にて確認がとれない場合。
・当店への連絡もなく着払いで弊社まで返送された場合。お届け後に、破損・汚損・加工・修理等をされた場合。
・その他、返品・返金・交換の内容が、当サイトの商品ページ等に記載されている注意事項などで予めお伝えしている内容に該当する場合。
・代替品がご用意できない場合は、ご返金での対応となりますので予めご了承くださいませ。
Q.配送日時について
Q.配送日時について
A. ご注文時にご指定ください。なるべく早くのお届けをご希望の場合は、ご注文時の備考欄にその旨をご記入くださいませ。商品手配でき次第、最短にて発送いたします。
※銀行振込の場合、ご入金確認後の配送となります。お振込日によりましては指定日に間に合わない可能性もございますので、お早めのお振込をお願いいたします。
Q.商品発送後のご注文内容変更について
Q.商品発送後のご注文内容変更について
A. 商品発送後のご注文内容の変更、キャンセル等はお受けできかねます。お届け日時やお届け場所の変更がございましたら、恐れ入りますが当店へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
Q.ワインセラーの納期について
Q.ワインセラーの納期について
A.ご入金確認後、出荷倉庫に手配いたしますので約1週間~10日後の納品となります。
Q.ワインセラーの引取について
Q.ワインセラーの引取について
ワインセラーのご購入と同時に引取をご希望の場合、対応させていただきます。
家電リサイクル法の対象となるワインセラーの引取には、【家電リサイクル券料金】と【収集運搬料金】が必要となります。
詳細についてはこちらのページをご確認ください。
Q.未使用品とは?
Q.未使用品とは?
A. 未使用品とは、出荷前検品時に塗装不良や外装にキズ・へこみがあった場合や、パネル・扉を修理して、通常品としては販売が難しい未使用品を指します。
- 梱包箱に多少のキズや汚れなどがございます。
- 外装に傷や汚れはありますが、機能的には問題ございません。
- 具体的な傷の箇所や種類などのお問合せをいただいてもお答えいたしかねます。予めご了承くださいませ。
- 万が一、初期不良(保証の対象内)があった場合は、『同等品』との交換となります。
Q.中古品とは?
Q.中古品とは?
A. 中古品とは、『初期不良品』や『レンタル返却商品』などに、修理・メンテナンスを施し、動作に問題が無いと確認された製品を指します。詳しくはよくある質問ページへ
Q.ワインセラーの保証について
Q.ワインセラーの保証について
5年間:冷媒ガス漏れによる冷却不良、コンプレッサーなど冷却サイクル部分の自然故障
3年間:冷媒ガス漏れによる冷却不良、コンプレッサーなど冷却サイクル部分の自然故障
※使用上影響のない多少の汚れや傷などは保証の対象外となります。
※保証は当店でご注文いただき、自然故障によるもののみ適用となります。お客様の故意や使用により発生した故障の場合は、お問い合わせください。
3ヶ月間:冷媒ガス漏れによる冷却不良、コンプレッサーなど冷却サイクル部分の自然故障
※リサイクル品という製品上、傷や汚れ等はございます。予めご了承下さい。
※保証は当店でご注文いただき、自然故障によるもののみ適用となります。お客様の故意や使用により発生した故障の場合は、お問い合わせください。
仕様について
Q.コンプレッサー方式とペルチェ方式の違いは何ですか?
Q.コンプレッサー方式とペルチェ方式の違いは何ですか?
A.コンプレッサー方式は、冷却力が強く夏場でも庫内温度を安定的に維持できることが魅力です。
モーター稼働時に多少の音は発生しますが、中型から大型機種のほとんどがこの冷却方式を採用しています。
ペルチェ方式と比べて耐用年数も長く設定されています。
ペルチェ方式はモーターを使わないため振動や音がほとんどなく、また比較的安価にご購入いただける点で優れています。
反面、冷却力が弱く周辺温度に左右されやすい点や、小型のものが多いため収納本数が少ない点などがデメリットと考えられます。
Q.長期保存用と短期保存用の違いは何ですか?
Q.長期保存用と短期保存用の違いは何ですか?
A.加温機能があり一年を通し同じ温度で保管できるもので、湿度も上がりやすい仕様となっているものを『長期保存用』、熟成を目的とせず適正温度まで冷やして保管することだけを目的とするものを『短期保存用』と区別されることが多いようです。
一般的にペルチェ方式のワインセラーは短期保存用となります。
Q.目安の耐久年数は?
Q.目安の耐久年数は?
A.家電製品の為、使用環境や使用方法により異なってきますが、ペルチェ方式は4~5年、コンプレッサー方式は8~9年といわれています。(リサイクル品は除く)
Q.稼働音はしますか?
Q.稼働音はしますか?
A.全くの無音という訳ではございません。
ペルチェ方式の場合は冷却器に付いている小型のファンのみとなりますが、コンプレッサー方式の場合は、冷蔵庫のようなコンプレッサーの稼動音や冷媒の流れる音が発生いたします。
設置場所により音の伝わり方が異なったり、聞く人によっても個人差がありますので一概には言えませんが、生活音と一部として気に障る程の音ではないかと思われます。
一般的にコンプレッサー方式よりもペルチェ方式の方が音は小さい傾向です。
Q.長期熟成させるには、どのワインセラーを購入したらいいですか?
Q.長期熟成させるには、どのワインセラーを購入したらいいですか?
A.一年を通し安定した温度で保管できる加温機能付きのコンプレッサー方式のセラーを推奨いたします。
「TwoTime55、TwoTime40+、PRO94、PRO127、PRO171、PRO132+、GALLERY88、SAKE23+」機種には、加温機能が付いております。
Q.ワインセラーは何℃くらいに設定したらいいですか?
Q.ワインセラーは何℃くらいに設定したらいいですか?
A.保管だけを目的とした場合、赤・白・スパークリングワインを問わず、15℃前後での保管が理想的といわれています。
Q.ワインの飲み頃温度は何℃くらいですか?
Q.ワインの飲み頃温度は何℃くらいですか?
A.ワインは味わいやタイプ等により飲み頃温度が異なりますので、下記を参考にお試しください。
・赤ワイン:ライトボディ(軽口) 10~12℃、ミディアムボディ(中口) 13~16℃、フルボディ(重口) 16~18℃
・白ワイン:甘口 5~8℃、辛口 7~14℃
・ロゼワイン:7~14℃ ※甘口の場合はもう少し冷やすと甘みが残り過ぎず楽しめます。
・スパークリングワイン:5~8℃ ※複雑味のあるタイプは少し高めの方が美味しく感じられる事もございます。
Q.庫内の上下で温度差はありますか?
Q.庫内の上下で温度差はありますか?
A.庫内ファンが付いていない製品の場合、庫内の収納本数にもよりますが上下で温度差が発生いたします。
その場合、冷たい空気が下に溜まる為、下段に白ワイン、上段に赤ワインを入れていただくような使い方をお勧めいたします。
Q.1ヶ月あたり電気代はどれくらいかかりますか?
Q.1ヶ月あたり電気代はどれくらいかかりますか?
A.ワインセラーを設置される環境や設定温度によって金額は変わってくるため、こちらでは算出しておりません。
大まかな費用につきましては、定格消費電力(kWh)×1日の使用時間×使用日数×1kWh単価でお求めいただけます。
Q.ワインセラー本体が熱くなるのはなぜですか?
Q.ワインセラー本体が熱くなるのはなぜですか?
A.ワインセラーは冷蔵庫と同じく稼働時に放熱を行います。
稼働時は本体側面および天板、背面部分が50℃~60℃くらいになることがございます。
Q.停電時はどうすればよいですか?
Q.停電時はどうすればよいですか?
A.なるべく扉の開閉を控え、庫内温度を保つようにしてください。
予告のある停電の際は、予めコンセントを抜いていただき保冷剤などをワインセラー内部に入れてご対応ください。
設置について
Q.設置に不向きな場所はありますか?
Q.設置に不向きな場所はありますか?
A.下記のような場所は冷却不良や故障、製品寿命の低下に繋がる恐れがありますのでお避けください。
・高温多湿、低温低湿、風通しの悪い場所
・直射日光が当たる場所
・冷蔵庫など電化製品の隣 ※設置される場合は、十分に放熱スペースを確保ください。
・床が不安定な場所
・屋外
Q.気温の高い場所でも使用できますか?
Q.気温の高い場所でも使用できますか?
A.気温の高い場所では、冷却力の強いコンプレッサー方式のワインセラーを推奨いたします。
ペルチェ方式のワインセラーの場合、一般的に周囲温度に対して-14℃くらいまでしか冷やす事ができません。
(例:お部屋が30度の場合、庫内温度を15℃より下まで冷却することができません。その場合はエアコンなどで室温を下げていただく必要がございます。)
ただし、あまりにも高温になる場所でのご使用は故障の原因にもなりますのでお避けください。
Q.冷地でも使用できますか?
Q.冷地でも使用できますか?
A.気温の低い場所では、加温機能(ヒーター機能)が付いているワインセラーを推奨いたします。
ワインセラー庫内温度より周囲温度が低い場合、周囲温度に影響されて庫内温度も低下しますので、加温機能なしでは庫内温度を設定温度まで上げることができなくなります。
ただし、あまりにも周囲温度が低すぎる場合は、加温機能があっても設定温度まで上げられない場合もございます。
Q.届いてからすぐに電源を入れていいですか?
Q.届いてからすぐに電源を入れていいですか?
A.コンプレッサー方式のセラーの場合、配送等により冷媒が安定しておりませんので、取扱説明書に記載されている時間をお待ちいただいてから通電してください。
ペルチェ方式のワインセラーにつきましては、到着後すぐに電源を入れても問題ございません。
Q.壁にくっつけて設置しても大丈夫ですか?
Q.壁にくっつけて設置しても大丈夫ですか?
A.壁際に置かれる場合でも、ワインセラー本体の左右、また背面などに適切な放熱スペースをお取りください。
必要最低限の放熱スペースが確保されていない環境でのご使用は故障の原因となる恐れがございます。
Q.ワインセラーの上に物を置いても大丈夫ですか?
Q.ワインセラーの上に物を置いても大丈夫ですか?
A.基本的に放熱スペースを塞ぐことで冷却能力の妨げとなる場合があるため推奨しません。
また重量物を載せるような設計ではございませんので、積み重ね可能と商品ページに記載している商品以外は、ワインセラーを重ねて置くこともお止めください。
変形や転倒、故障などの恐れがございます。
Q.ワインセラーの重さで床が抜けないか心配です
Q.ワインセラーの重さで床が抜けないか心配です
A.恐れ入りますが床の耐加重に関しては施工会社もしくは管理会社等へお問い合わせください。
※(ワインセラー本体)+(収納ワイン本数×1.3㎏)が凡その重量となります。
Q.ワインセラーを置く際に、床の保護は必要ですか?
Q.ワインセラーを置く際に、床の保護は必要ですか?
A.基本的にはそのまま設置いただいて問題ございませんが、ご心配であれば、重さを均等に分散したり重みによる床の傷みを防ぐため、ワインセラーの下に厚さ7mm程度の板を敷く事をお勧めします。
Q.畳の部屋に置いてもいいですか?
Q.畳の部屋に置いてもいいですか?
A.ワインセラーの重さにより畳が変形し、その原因による傾きで転倒や水漏れを引き起こす事もある為、推奨いたしません。
Q.床暖房のある部屋に置いても大丈夫ですか?
Q.床暖房のある部屋に置いても大丈夫ですか?
A.一般的な床暖房であれば使用に問題ないと思われます。
Q.押し入れやクローゼットのような収納内に設置してもいいですか?
Q.押し入れやクローゼットのような収納内に設置してもいいですか?
A.十分な放熱スペースが無い場所で使用されると熱が籠もってしまい、冷却不良や故障の原因となりますためお止めください。
前面は開放した状態で放熱スペースを十分に確保いただき、風通しの良い場所でご使用ください。
Q.ワインセラーを横に向けてもいいですか?
Q.ワインセラーを横に向けてもいいですか?
A.コンプレッサー方式のセラーの場合、冷蔵庫と同様に必ず横に寝かさないようご注意ください。
ペルチェ方式であれば、横に寝かすこと自体に問題はございませんが、寝かせたままのご使用はお止めください。
収納・保管について
Q.シャンパンボトルが入るワインセラーが知りたいです
Q.シャンパンボトルが入るワインセラーが知りたいです
A.標準的なシャンパンボトルの場合、「BASE18、R&W27+、TwoTime40+、PRO94、PRO127、PRO171、PRO132+、GALLERY88」ですと、棚の位置を変更することなくいただけます。ただし直径の太いボトルの場合はその限りではございません。
Q.紙巻されているワインはそのまま保管できますか?
Q.紙巻されているワインはそのまま保管できますか?
A.可能ですが、庫内壁に触れたままの状態が続くと凍結または霜が発生する恐れがあるのでご注意ください。
Q.ワイン以外のものを入れて使用したいです
Q.ワイン以外のものを入れて使用したいです
A.ビールや日本酒などワイン以外も保管いただけます。ただしワインへ香りが移る可能性がある食材などは推奨いたしません。
また本来の用途以外でのご使用はお控えください。
手入れについて
Q.メンテナンス方法を知りたいです
Q.メンテナンス方法を知りたいです
A.庫内に水が溜まる場合がございますので定期的に庫内を乾拭きください。
清掃を怠ると冷却不良やカビの発生の原因となります。
なお、清掃される際は前もって電源を抜いてから行うようにしてください。
Q.ガラスが結露した場合の対処方法はありますか?
Q.ガラスが結露した場合の対処方法はありますか?
A.湿度が高い場所でご使用の場合、ガラス表面に結露が発生する場合がございます。
設定温度と周囲温度の差が大きくなりすぎないように設定温度を調節してください。
またガラス面に吸水テープ等を貼っていただくか、設置場所の通気性が悪い場合はサーキュレーターなどで風通しを良くする方法をお試しください。
Q.庫内に水が発生しています
Q.庫内に水が発生しています
A.ワインセラー内部に水を使用した箇所はございませんので、庫内に発生した水は結露水の可能性が高いです。
まずは扉がしっかりと閉まっているか、扉落ちしていないかご確認ください。
また、庫内奥や底面は結露水や汚れが溜まりやすいため定期的に乾いた布でお手入れください。
Q.庫内の臭いが気になる場合の対処法はありますか?
Q.庫内の臭いが気になる場合の対処法はありますか?
A.固く絞った雑巾で庫内を拭いていただき、しばらく扉を開けたまま換気ください。
なお、機種によっては初めてご使用される際にプラスチックの臭いがする事がありますが、通電すると次第に臭いが軽減されます。
Q.エチケット(ラベル)のカビを防ぐ方法はありますか?
Q.エチケット(ラベル)のカビを防ぐ方法はありますか?
A.ワインボトルにはワイナリーで保管されていた時や輸送中などに付着していたカビの胞子が原因で、高湿度環境になるとカビが発生することがございます。
カビの発生を防ぐには、ワインセラーに入れる前にボトルを乾拭きしてラップなどを巻いていただくか、ボトルフィルムをご使用いただく方法がございます。
結露水などに注意してワインセラーのお手入れを定期的に行ってください。
もしコルクにカビが付着していたときは、布やティッシュで拭きとってから抜栓してください。
修理・保証について
Q.修理の依頼方法を知りたい
Q.修理の依頼方法を知りたい
Q.ワインセラーが故障した場合、中のワインは補償されますか?
Q.ワインセラーが故障した場合、中のワインは補償されますか?
A.ワインセラーの故障または不具合によるワインの劣化・損傷についての補償は致しかねます。
予めご了承いただきますようお願いいたします。
Q.ワインセラーを独自にカスタマイズしてもいいですか?
Q.ワインセラーを独自にカスタマイズしてもいいですか?
A.火災・破損・感電・けがの原因となる事がありますので禁止とさせていただいております。
また、不当な修理や改造による故障および損傷があった場合は保証の規定外となります。
その他
Q.実際にワインセラーを見られる場所はありますか?
Q.実際にワインセラーを見られる場所はありますか?
A.京都市内にショールームがございます。
国内最大級ショールームのご案内
完全予約制のため、見学ご希望の場合はお問合わせフォームもしくは下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
0120-050-177 営業時間10:00~17:00(定休日/土・日)
※土・日のご来店をご希望の場合はご希望の1週間前までに必ずご予約願います。
Q.ワインセラーのカタログが欲しいです
Q.ワインセラーのカタログが欲しいです
A.カタログをご入用の場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。
Q.見積書を作成してほしい
Q.見積書を作成してほしい
A.作成いたしますので、お問合せフォームよりご連絡ください。
Q.購入前に注意する事はありますか?
Q.購入前に注意する事はありますか?
A.事前にワインセラーの搬入経路、また設置場所のサイズなどをご確認ください。
特に大型機種の場合、ドアや階段を通過できなかったり、想定していた場所に収まらなかった事例などもございますのでご注意ください。
Q.ワインセラーの下取りはしていますか?
Q.ワインセラーの下取りはしていますか?
A.ワインセラーの下取りは一切行っておりません。予めご了承ください。


